ずくし柿の市田柿の通販・お取り寄せは?所さんお届けモノです!飯田市名物!干し柿もあまい!
毎日放送
スポンサーリンク

こんちは!管理人のハバネロです!

皆さんは干し柿すきですか?

 

今回の所さんお届けモノですでは

長野県飯田市のブランド柿

【市田柿】が紹介されるそうです。

 

この市田柿、特に熟したものを

【ずくし柿】といって珍重してる

そうですがその甘さは干し柿以上!

 

行った人しか食べられない

というずくし柿、通販あるのか

しらべてみました!

スポンサーリンク

所さんお届け物ですで紹介!市田柿ってなに?

長野県は下伊那郡高森町の市田地域で栽培

された渋柿の品種名だそうです。

 

うーん渋柿。これを干すと甘く

なるのが不思議ですよね。

 

その歴史は何と500年以上!

江戸時代より前からあるん

ですね。すごいです。

 

一般的にはこの渋柿を干した

ものを【市田柿】というそうです。

 

 

実においしそうですね。

きめ細やかなな白い粉が

全体を覆っています。

 

この白い粉はカビではなくて

ぶどう糖だそうです。

脳みそのエネルギーですね。

 

もっちりとした食感と

上品な甘みが特徴だそう。

 

コタツでお茶と一緒に

食べると堪らなさそうです。

 

そしてこの市田柿は

長野県で初の『G1』

という地理表示が許された

農産物だそうです。

 

この『G1』とは地域の

共有財産として保護する

制度だそうで、

 

国からのお墨付きをもらった

ようなものですね。

 

ヨーロッパのAOCと同じ

ような感じでしょうかね?

 

日本も南北に長い国なので

原産地の呼称制度などもっと

一般的になればいいと思います。

 

では今回所さんお届けモノですで

スタジオに出てくる『ずくし柿』について

 

所さんお届けモノですで紹介!『ずくし柿』って?

ずくし柿の『ずくし』とは方言で

『熟した』という意味だそうです。

 

標準語でいうなら熟し柿に

なるんでしょうね。方言っていいなー!

 

出典:毎日放送

このトロトロ感堪りませんね。

甘柿の熟した奴大好きですが

それ以上に甘いんじゃないでしょうか?

 

所さんも『恐れ入りました』と

言わざるを得ない味のようです。

 

さて、こんなん通販無理やん!

ってかんじですが面白い商品があります。

 

所さんお届け物ですで紹介!【市田柿のずくし柿】の通販・お取り寄せは?

 

ずくし柿単体でのお取り寄せは

ちょっと見つけれなかったのですが

こんな素敵スィーツを発見しました。

 

 

こちらの商品『銀の森コーポレーション』

さんが開発したお菓子になります。

 

市田柿を使用して独自の製法

によって渋みをぬいた完熟の

市田柿を使用。

 

しかも砂糖不使用なのに

熟し柿が使用で上品な甘さに

仕上がっているそうです。

 

普通スイーツにするときって

いくらか砂糖いれるんですが

それすら不要。原料柿100%で

柿ペーストと熟し柿で作られて

います。

 

正に通販できる『ずくし柿』

といってもいいんじゃないでしょうか?

 

まとめ

 

所さんお届けモノですで紹介

市田柿は長野県の干し柿が有名な柿。

 

その市田柿の熟したものを

『ずくし柿』と言い珍重している。

 

ずくし柿単体の通販はないが

市田柿の熟し柿をつかった

スィーツなら通販可能。

 

以上最後までご覧いただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク